百戦練磨の歩兵の考え方
こんなん好きに組めばいいじゃんって思ってるので書いてきませんでしたが、編成に迷子になってイベントやる気でないって人もいるみたいです。
編成を組むのが得意じゃない人も真似したら、それなりになるように編成例考えてみます。
パターン多すぎて説明難しそうだったので、属性ごとに見ていこうかなと思います。
騎兵と弓兵を書くかはわからないですw気が乗れば
属性
兵数
非常に大事、攻撃の基礎をなす。
シールドも増えるので貫通抵抗したいなら、さらに重要になる。
曹操と諸葛亮は基本的に編成しましょう。
玄孫権も曹操のスキルと競合するので、入れていい。連撃低下も意味をなす
玄劉備は競合しないので、どちらかにしよう
抑制
抑制はいらない。相手も歩兵なので
張遼は、貫通デバフ貫通バフがあるので採用の価値はあり。
満寵は、貫通デバフがあるので採用の価値はある。
攻撃力・防御力
意識して伸ばすようなものではない。
楽進の攻防アップは頼もしいが、全武将使えるので歩兵武将で揃えることがあまりない。
楽進は入れるのなければくらいの面持ちでいいと思う。
旗スキルは重要なので、遠近帰心で貫通を伸ばす量を決めたら残りは被荊斬棘にしよう
全部が被荊斬棘でもいい。
連撃
歩兵は連撃とれないと考えがちだけど、意外と取れる。
まず典韋が化け物
曹仁も5凸で22%ある
玄孫策は連撃40%アップと破格
3人で連撃とれると考えたらコスパはいい属性
玄孫策がいるなら連撃を考えていい。
連撃をとりにいくなら3人セットにする。
玄孫策だけいれる、典韋だけいれるでは意味がない。
王双、司馬師、玄太史慈などで更に連撃補助してもいい。
抵抗
歩兵は抵抗の基礎値が高く、連撃の基礎値が低いため、抵抗は負けたくない属性。
歩兵には抵抗比較で強化される玄大喬もいる。
相手が連撃を頑張っていると、無振りでは勝てない。
対抗するために少し抵抗武将をいれるか、連撃特化の人を無視するかの2択
玄呂蒙は実ダメージついでに抵抗アップをいれることができるし
玄趙雲は装備覚醒がきているので単体として強い。
麴義は装備凸込ならなんとか
補助として
玄孫権も兵数的にいれてもいい。
玄孫尚香は、貫通上限を減らせるので面白い。
曹真は付加効果がないので微妙かなと思う。
抵抗連撃は相手との兼ね合いなので考えるのが面倒な属性。
歩兵に関しては相手の玄大喬とのダメージ低下の取り合いにもなるので、相手の連撃だけでなく相手の抵抗との比較もしないといけない。
面倒極まりない
編成苦手な人は抵抗は捨てていい
完全に捨てたとしても相手が連撃特化してきてなければ、基礎値差で十分に抵抗は勝てる。
ダメージ低下
ダメージ低下は万能で強い属性
特に迷子者に優しい。
玄大喬、玄荀攸、玄許褚あたりは思いつくと思うが
玄陸遜、玄貂蝉も編成すると面白い。
ダメージ低下に5枠割くのは全く損ではない。
相手もそれは分かっているので、ダメージ増加武将は必ずいれてくるが、「それがどうした?」と言わんばかりに詰め込んであげよう。
ダメージ低下は複数の武将で重ねたい属性ではあるが、複数いなくても編成していい。
玄大喬しかいないよ、玄荀攸しかいないよでも編成してい問題ない。
ダメージ増加
相手は自然と玄大喬、玄荀攸、玄許褚などが編成していることが多い。
なので、ダメージ増加は2~3名いれても問題ない
逆に、ダメージ低下に対して何も対策しないとワンサイドゲームで負けてしまう。
玄馬超、玄甘寧、玄孫堅、玄徐庶、玄司馬懿、玄廖化、諸葛亮、呂布が候補か
合計40%くらいを意識するといい。
ダメージ系は無駄になることはないので、編成迷子者には嬉しい。
連撃はコスパはいいけど不安定
ダメージ増加はコスパは悪いけど安定 こんなイメージ
実ダメージ低下
歩兵には最強の賈逵さんがいる。
よっぽど尖った編成を組まない限り賈逵さんが抜けることはない。
曹節を覚醒しているプレイヤーは玄賈詡、全琮、華陀、玄呂蒙などで実ダメージ低下を強化したいと考えるかもだけど華陀、玄呂蒙は注意かもしれない。
重ねたいと言っても10%はこころもとない。いれてもいいけどね
玄賈詡、全琮に関しては実ダメージ低下だからというより、単体で強いので普通に編成される強武将
積極的に採用できる
実ダメージ増加
相手に編成に賈逵さんはほぼ入っているので、対抗策として実ダメージ増加は効果を発揮する。
玄関羽、玄程昱、玄馬雲綠、全琮あたり
実ダメージ増加は貫通とセットにしたい気持ちがやはりある。
玄龐徳+皇甫嵩などで貫通をしっかり確保できる人は特に採用したいかな。
玄関羽、玄程昱は武将パワーが強い。活かしきったら勝てる
追加ダメージ
歩兵で追加ダメージといえば、玄鄧艾。
玄鄧艾は単騎においては優秀な武将なので持っていれば難なく編成していい。
追加ダメージは他の要素の影響を受けづらいので一定の働きは担保される。
玄太史慈、司馬昭などは数値がもう一声かなという印象。
玄太史慈は連撃をとりにいってるなら最有力候補ではある。
追加ダメージは相手のダメージ低下の影響を受けないのが強み。
こちらの手持ちにダメージ増加武将が少ないという場合は、いっそ追加ダメージ編成に振り切ってみても面白い。
これは高度な編成なので、初心者にはおすすめしない。
玄鄧艾は無条件でいれててもいい武将だと思っている。
歩兵だけでなく、騎兵弓兵の百戦練磨でも活躍してくれると思う。
+アルファは枠が空いていればでOK
貫通
歩兵には玄龐徳という貫通の申し子がいる。
圧倒的にコスパのいい貫通武将がいるので、相手としては貫通抵抗編成に振り切るのは勇気がいる行為
なので逆に貫通は少なめでもいいと考えることもできる。
玄龐徳は編成してもいいと思う40%はね、やっぱり凄すぎる。
ただ、絶対ではなく抜くという選択肢もあることを覚えておくといい
皇甫嵩は抜いてみてもいいかもしれない。
貫通抵抗編成の人を倒したいと明確な目的があれば編成してもいいけど、全体的な勝率をあげたいというならば、少数であろう貫通抵抗編成の人を無視するのも手
奇策+旗スキル+陣法とかでも貫通はあげられるので、調整するといい。
貫通抵抗
貫通抵抗編成は普通に組むにはしんどい
相手には玄龐徳がいる。
生半可な感じで組んでしまうと勝率はあがらない。
しっかりと組むのであれば相手に玄龐徳がいようと全然戦える。
貫通抵抗編成は少ないと判断し、貫通を抑えめにしている人が増えると思う。
少数側になるということは、かなりの勝機。
対策されないということは、勝ちまくれるということ。
単騎でいうと玄小喬という武将がいる。
これは味方の貫通値によって相手の貫通力をさげられる武将。
相手の貫通が低く、こちらが玄龐徳+皇甫嵩などで貫通を積みまくっていたら玄小喬一人で貫通40%低下も夢物語ではない。
予選では普通編成で本戦では貫通抵抗編成とかにするといやらしい動きができるのではないかと
軍紀
いるなら入れたらいいんじゃない?って感じ
ざっくりですまんね。
軍紀は意識して重ねる必要はなかな。
玄曹彰は歩兵では意味ないので注意。
編成例
ダメージ編成
曹操ー全琮ー諸葛亮
玄張郃ー玄龐徳ー玄荀攸
玄司馬懿ー玄陸遜ー玄大喬
玄馬超ー玄許褚ー玄賈詡
玄鄧艾ー玄甘寧ー賈逵
ダメージ増加、ダメージ低下、実ダメージ増加、実ダメージ低下、軍紀で固めた編成。
軍略は難しいけど、ダメージ系は難しくない。
無駄になるスキルが一つもないので満遍なく戦える。
こんなんでええんよ
連撃・抵抗編成
曹操ー玄龐徳ー諸葛亮
玄司馬懿ー典韋ー玄徐庶
曹仁ー玄関羽ー賈逵
玄鄧艾ー王双ー玄大喬
皇甫嵩ー玄趙雲ー玄孫策
連撃と抵抗と貫通をしっかり取っていく編成。
せっかく抵抗と連撃を取るので、玄徐庶と玄大喬をそえる。
貫通抵抗編成
曹操ー玄龐徳ー諸葛亮
皇甫嵩ー全琮ー満寵
玄魏延ー玄関羽ー玄小喬
玄徐晃ー玄程昱ー賈逵
玄孫堅ー曹洪ー玄甘寧
相手の貫通を減らすことを主眼においた編成
貫通を伸ばすことで玄小喬のスキルを最大化している。
まだ足りなそうなら夏侯玄、張遼も候補。
貫通をとる前提で玄関羽と玄程昱を採用しているが、リスク分散で片方だけでもいい。
ダメージ低下編成
曹操ー玄龐徳ー玄黄月英
玄司馬懿ー玄陸遜ー玄貂蝉
玄張角ー賈逵ー玄大喬
玄鄧艾ー玄孫尚香ー玄荀攸
玄張郃ー玄許褚ー玄賈詡
ダメージ低下、実ダメージ低下、追加ダメージで戦う姿勢
玄孫尚香、玄賈詡、玄大喬で相手の貫通を75%におさえることができる。
強いかは知らんけど個人的には作ってみたい編成。
実ダメージ低下編成
曹操ー玄龐徳ー玄大喬
玄司馬懿ー玄関羽ー玄賈詡
玄鄧艾ー全琮ー玄呂蒙
玄張郃ー玄趙雲ー華陀
玄馬超ー玄甘寧ー賈逵
目指してもいい形の一つ
実ダメージ特化、玄呂蒙採用するなら抵抗も頑張るかということで抵抗も
後は満遍なく火力を詰め込んだ
百戦練磨用って感じはしない。歩兵編成という感じ。