先行情報武将

朱然

戦車・武力武将
将星巡行イベントにて獲得
中国版実装時期…2025/2/19

性能

通常スキル1
所属部隊戦車の軍紀15%アップ

通常スキル2
第一交戦前に、敵方の主陣参戦可能兵士を、味方の角陣初期参戦可能兵数×20%撃破。
(集結累加不可、最も効果の高いもののみ有効。
撃破した兵士は味方と敵方の初期兵士の10%を越えない)

覚醒スキル
1.所在陣位が角陣の場合、戦闘時、味方角陣の防御力を15%アップ(集結は30%まで重ねられ、絶対値上限なし)

2.味方主陣が受けた実際のダメージを15%×(味方角陣の交戦前防御力÷敵方角陣の交戦前防御力)低下。
(集結累加不可、減少した実際のダメージは敵方の元の実際のダメージの20%を越えず、10%を下回らない。敵方に角陣がない場合は15%固定)

装備スキル
所在陣位が角陣の場合、戦闘時、味方角陣の連撃を12%アップ
(集結上限20%)

評価

通常スキル1

【所属部隊戦車の軍紀15%アップ】

普通、攻防600スキル並かな

通常スキル2

【味方の角陣初期参戦可能兵数×20%撃破】

20%やば!と思ったら、10%で上限
なので、同数なら10%分になるかな。
味方の兵士数が半数に減っていても10%まで届く

発動タイミングが交戦前なので玄李儒のスキルに近い。

参加させないではなく、撃破扱いになるので、玄郭嘉、玄曹丕とかで回復されるし、玄太史慈、夏侯惇等のカウンターにも影響があると思う。

といっても、朱然は角陣なのでね、相手の角陣にそんな武将はいない

兵数10%はよい数値

覚醒スキル

【味方角陣の防御力を15%アップ】

装備覚醒で16.5%になる。
絶対値上限がないので、そのまま16.5%が乗算される。

防御がいらないって場面はないし、二人上限なので高評価です。
ただ、他スキルが一人上限なので積極的な二人目採用はない

【防御力比率で主陣の実際のダメージを15%低下】

装備覚醒で16.5%になる

主陣に影響するタイプのスキル

味方角陣の交戦前防御力÷敵方角陣の交戦前防御力
同じ防御力ならば、16.5%
味方にのみ朱然がいる場合は
16.5%×16.5%になるので19.2%になる

楊洪の影響を考えてみる
お互いの防御力が3000と仮定すると
楊洪+朱然
3200×16.5%
=3730

朱然のみ
3490
うん、対して変わらん

戦車を12等兵にしているかどうかが大事だね。

装備スキル

【連撃を12%アップ】

ダメージ換算5%くらいかなぁ

連撃は相手によるから効果値を出すのは難しいけど、妥当なところではないでしょうか。

問題点としては、人によっては連撃過剰になることがあるくらいかな。
連撃武将は角陣にって人は、それなりにいる。
だいぶ上位層の話にはなるけどね
ほとんどの人は大丈夫だよ。

戦車武将はだいぶ先まで席は確保されているし、活躍頻度という側面で装備覚醒してもいいんじゃないでしょうか
装備スキルのみでみると、後回しでもいいかなという気もする。

総評

おすすめとしては、戦車防御力を活かせる人
具体的には、一種二種育成の人

3種の人は、まだ戦車12等兵には手がつけられていない事が多い
対して一種二種の人は戦車に手がつけられているので、防御力で上回りやすい。

最終的には同じ土俵にはなるが、先行者利益は1年はあると思う。取るなら早いほうがいい

実ダメージ低下は、貫通抵抗編成とは相性がよくない。

角陣を連撃武将で埋めている人は、装備覚醒をしなくていいかも

注意点はこれくらいかしらね。

玄廖化、玄月英と比較すると、同等と言ってあげたいがパワー的にも使いやすさ的にも少し落ちる気がしている。
ほんの少しね。

戦車武将はまだまだ取り得です