先行情報武将

玄曹彰

共通・武力武将
将星巡行イベントにて獲得
中国版実装時期…2025/1/21

性能

通常スキル1
所属軍団が属する陣の全主将の率兵数が(玄曹彰の武力値×0.3)%アップ

通常スキル2
所属陣の戦闘時、味方の一兵種の比率が20%に達するたび、味方の連撃が編成時の連撃×4%アップ
(集結による累加は不可、効果が最高値のみ有効)

覚醒スキル
所属陣の戦闘時、味方軍紀を味方騎兵兵種比率×22%アップ。
敵方軍紀を味方弓兵兵種比率×22%ダウン。
(集結累加可能で、いずれも25%を越えない)

装備スキル
所属陣の戦闘時、敵方の編成時防御力×6%ダウン(集結累加可能で12%を超えない。絶対値上限なし)

評価

通常スキル1

【全主将の率兵数が(玄曹彰の武力値×0.3)%アップ 】

武力値×0.3とか新しい系のスキル
普通の状態だと106だと思うので、106×0.3=31.8
どんなもんかというと10000ちょい

縁結宝、僥武とかを考慮したら110。110×0.33=36.3
1500くらい増えるかな 結構いいんじゃないかな

通常スキル2

【味方の一兵種の比率が20%に達するたび、味方の連撃が編成時の連撃×4%アップ】
1種だと4%
2種だと8%
3種だと12%

12%は大きいね 縁結宝があると4.4%なので13.2%になる。
こちらも悪くない。
これ系のスキルは縁結宝をつけてもいいと思えるが、同スキルの中では連撃は優先度落ちるかな
抑制系、貫通抵抗、貫通とかと比較したら玄曹彰を優先したいとは思えない

まだ2種でもいいと思いたいが、3種強制はこれからも増えると思う。
特にこだわりがないなら、3種を視野にいれて育成しておくほうが無難
同系統のスキルで貫通、軍紀、ダメージがでだしたら、いよいよって感じ

3種からどれかの兵種を選択して育成するから自分の色がでやすかったのに、3種を強制しだしたら序盤はみんな似たり寄ったりになってつまらなくなると思うよ。

覚醒スキル

【味方軍紀を味方騎兵兵種比率×22%アップ。敵方軍紀を味方弓兵兵種比率×22%ダウン】

軍紀武将ですね、デバフも初かな?
装備込みで22%。装備なしだと20%になる。

3種だと7.3%アップと7.3%ダウン。
凶悪な数字だったけどマイルドになった。

3人上限の点を強くみるか、単騎集結で弱い点を強くみるかで評価は変わってくる。

軍紀は使いやすく強い属性 

装備スキル

【敵方の編成時防御力×6%ダウン】

まぁ普通。
複数人いれたい武将なので累加してくれるのは嬉しい。

攻防デバフは対NPCで悪さすることが多い

総評

騎兵と弓兵をターゲットにするスキルなので、やはり騎兵弓兵編成の人には素直におすすめできる。
3軍団集結なら3種になる人も多いと思うが
五丈原の5軍団集結であれば、騎兵2弓2歩兵1 みたいな人の方が嬉しいよね。
変わっても3%4%の世界だから、個人的には気にしなくてもいいと思う

3種云々よりも、2種目が育ってない1軍兵種が歩兵の人はおすすめできないかなって気はするね。
2兵種目が育ってないなら、沙場や天子練兵などは1種でやりくりすると思う。
その時に、せっかく取った神将が使えないのは悲しいので。

連撃捨ててる勢も、通常スキル2が腐ることになるので、もったいなさは感じると思う。

そういう人以外は気にせず取ればいい。

3種編成においては最近の神将と比較すると1つ落ちると思う。
他の場面では、同等くらいかな。
比較をだすと玄張郃
玄張郃の覚醒スキルが軍紀16.5%アップ+条件有りでダメージ10%低下くらい
3種均等の玄曹彰だと軍紀7.3%アップと7.3%ダウン

角陣に置けないというのは多少のデメリットのような、どうでもいいような気もする

昔は歩兵一強な感じだったが
最近は騎兵は強くなったね。
貫通抵抗が伸びてから、弓兵も歩兵を返り討ちできるようになってきた。

バランスいいんじゃないでしょうか。

私は3人上限って好きですよ。
やっぱ8軍団集結が醍醐味でしょ