歩兵

楽進、于禁、周瑜について

楽進、于禁、周瑜は、12等の条件なので、いずれ入手しなければならない武将です。

で?どれくらい強いの?って話です。

楽進、于禁、周瑜は軍団バフ

毎回3人の名前を並べるのはめんどくさいので、代表して楽進さんに出てきてもらいます。

楽進の覚醒スキルは、「軍団が属する陣の全武将および、宝物帯同武将の歩兵付加スキル効果50%アップ」

何書いているか理解しづらいし、理解できたとしても、どれくらい強いのか分かりません。

実は直感と反して、楽進の効果量は分かりやすいのです。
なぜなら、楽進の覚醒スキルは軍団バフに属するので、陣形から部隊をタップすると右上の基礎値に反映されます。
ですので、実際に楽進を編成に入れたり抜いたりして、上昇量をみれば効果量は分かります。

人によって違う効果量

楽進の効果量と上昇率は、人によって違います。
効果量は、歩兵の等数、歩兵武将が軍団に多いのか少ないかによっても違います。
上昇率は、自分の基礎値がどれくらいなのかによって変わってきます。

簡単に言ってしまえば
歩兵武将が軍団に多いほど強いし
ゲーム序盤ほど強いです。

単騎

私は1鯖に現在いるので(開始鯖は6鯖)、比較的にゲームは進行している方です。
実例として、私の場合をのせておきます。

・歩兵に寄せた編成
歩兵武将を軍団に多めに入れた編成(7人くらい)では
攻撃力6900→7400
防御力7000→7600
貫通105%→108%
連撃92%→95%
抵抗185%→189%

上昇率は割り算すればいいので
攻撃力1.07倍
防御力1.08倍
貫通1.02倍
連撃1.03倍
抵抗1.02倍

ざっくりダメージ20%分くらいの操作を行います。
現在の評価価値にしても十分強いです。

・歩兵に寄せない編成
歩兵武将を軍団に普通めにいれた編成(4人くらい)では
攻撃力6600→6850
防御力6700→7000
貫通98%→100%
連撃85%→88%
抵抗173%→176%

上昇率は
攻撃力1.03倍
防御力1.04倍
貫通1.02倍
連撃1.03倍
抵抗1.02倍

ざっくりダメージ14%くらいの操作を行います。
軍務系の上昇率が同じくらいなのが驚きでした。
普通に編成していいレベルです。
法正、呂布、陸遜などよりも優先です。
曹仁、典韋には少し及びませんね

集結

集結においての効果は、頭数で割ればでます。
3軍団集結なら÷3
8軍団集結なら÷8です。

8軍団集結で編成入りしづらいのは、薄々気づいているかと思いますが
微妙なのが、3軍団集結です。

いままで触れてきませんでしたが、基礎値があがるということは、編成バフの効果もあがることになります。
貫通100%に50%の編成値バフがはいったとすると、上昇量は100×0.5=50%です。
貫通101%に50%の編成値バフがはいったとすると、上昇量は101×0.5=50.5%です。
つまり、この差0.5%は楽進の功績と考えなければいけません。
単騎では編成値バフも大したことないので、計算から除外しましたが
三軍団集結では、編成バフもそれなりになってくるので、少し考慮しなくてはいけません。

少しというのは、本当に少しだからです。
先程の貫通を例にとると150%から150.5%への上昇率は0.003%ほどです。1%にも届きません。
攻撃、防御、連撃、抵抗、貫通を全て加算して2%程でしょうか

相手デバフ量にも影響するので、加算は気にしなくて良い程度にはなります

20%÷3軍団とすると、集結6.7%バフ
ここに先程の2%にデバフを考慮して1.3%加算、合計8%バフほどとしましょう。
約10%といえば、司馬懿、呂布、陸遜、司馬昭、管輅、華陀、王允、閻行
このあたりと同等か少し落ちるくらい

地魂武将で優秀な部類
姜維、袁紹、玄李儒よりは優先
固定値200ptアップ勢(紀霊等)よりも優先

ちなみにこれは私の場合です。そこは注意
編成バフまで考慮するとめんどくさいので軍団バフのみで考えていいと思います。

まとめ

楽進、于禁、周瑜は単騎では、かなり強い性能
長い間お世話になると思っていい。

3軍団集結においては、45人中30人ほど神将で埋まるくらいまでは居座る

8軍団集結では、攻防200ptアップの武将とどっこいどっこいか、少し優勢

馬技で強化できるしね