先行情報武将

玄荀攸

歩兵・知力武将
将星巡行イベントにて獲得
中国版実装時期…2024/1/16

性能

通常スキル1
所属部隊が歩兵の場合、属する陣の戦闘時、敵方の防御力20%低下。
低下する防御力上限は(100+300×敵方歩兵比率)。
集結による累加は不可、低下後の敵方の最終防御力は戦闘前防御力の10%を下回らない。

通常スキル2
軍団が属する陣の全武将の率兵数30%アップ

覚醒スキル
属する陣の戦闘時、味方が受けるダメージを18%低下。
味方の元の兵士数が敵方以上の場合、追加でダメージを5%減少。
集結による累加は不可、複数スキルは最も効果の高いもののみ有効。
低下後の敵の最終ダメージは元のダメージの下限の10%を下回らない。

評価

通常スキル1

通常スキル1は、歩兵比率によって敵方の防御力をさげるもの
歩兵のみだと400pt、3種構成だと200pt程になる。

優秀なスキルではあるが、可もなく不可もなくといったところ

通常スキル2

通常スキル2は、率兵数をあげるもの
軍事府35で、実際にあがるのは12000兵士くらい
1/3玄劉備という性能

軍団の兵数を300000とすると、12000は4%にあたる。

兵数あげは腐ることがなく、玄諸葛亮もあり見直されている。
玄荀攸の評価には入れなければならないスキル。

覚醒スキル

覚醒スキルはダメージ低下
18%は確実にさげ、兵数が敵方より勝っていれば、+5%ボーナスがつく
23%のダメージ減はトップクラス

玄大喬が25%
玄陸遜、玄貂蝉、玄許チョ等が20%

条件をクリアするために、兵数で勝つことが求められるようになる。
玄魏延だけでは、兵数で勝る利点が少なかった。

兵数で勝つということは、味方の玄荀攸を活かすだけでなく、相手の玄荀攸を殺す働きもある。
実質的には、ダメージ10%操作分となる。

ただ、無理して兵数で競う必要があるかは疑問が残るところ。
自然に増える分にはいいが
将略、統率の伝説宝、流派に合わない玄孫権、玄孫策を駆使する価値は低い

スキル上限は、1人上限
強力なので仕方のないところ
対人だけでなく、対NPCでも発動してくれる点はありがたい。

覚醒スキルには兵種縛りはないので、弓や馬に編成しても仕事をしてくれるところもありがたい。

総評

玄荀攸は、順当なT1武将といえる。
T0には、まだ手が届かないかな

通常スキルから、覚醒スキルまで強い文言が並んでいるが
個人的には、強烈にはそそられないという印象

ダメージ20%軽減武将としてみるのが妥当なところかなと
ダメージ20%軽減ならば、他の子でもいいじゃんという気分になる。
ダメージ軽減は重ねる意義が高いので、複数もっている方が有利ではある。

最近の武将が複雑だったので
子供にもわかる、僕の考えた最強の武将って感じ。
複雑だとガチャはまわらんよね

防御さげとけばいいんでしょ?
率兵あげとけばいいんでしょ?
ダメージ軽減しとけばいいんでしょ?
といったような、ある種投げやり感も感じるのは、見方が穿ちすぎだろうか?

ダメージ20%~25%だと強すぎるし、15%から20%だと弱すぎるしという葛藤も垣間見れる。

話が脱線しました。

こういう武将の後に、革新的な武将が実装される気がする。

ネガティブな総評になっているが、強さは玄陸遜、玄大喬と並ぶ
彼らは核心武将であり、玄荀攸も核心武将になるので、安心して強い。

歩兵にもダメージ軽減の流れがきている。
編成から抜けないとは思うが、最強の賈逵さんも怪しいポジションになってくる。
歩兵は戦い方の幅が広い

わかりやすいスキルで、解説役としては非常に助かる。
最近の武将は複雑でなにがなにやらだったので

甘寧、馬超、荀攸
玄将にして強くしてやったから許してねって魂胆なんですかね?
そうじゃなくて、すでにあるやつ強くしてください。