先行情報武将

審配

騎兵・知力武将
将星巡行イベントにて獲得
中国版実装時期…2023/11/14

性能

通常スキル1 烈直
属する陣の戦闘時、味方の各兵種比率が20%を占めるごとに、敵兵士に対する抑制係数を5%向上させる
(集結累加不可。複数スキルは最も効果の高いもののみ有効。抑制係数の上昇値は元の80%を超えない)

通常スキル2 凌扰
所属部隊が騎兵の場合、属する陣の戦闘時、敵の防御力を20%低下。
低下する防御力上限は(100+300×敵騎兵比率)。
集結による累加は不可。低下後の敵方の最終防御力は戦闘前防御力の10%を下回らない。

覚醒スキル 壮节奋志 
1.属する陣の戦闘時、味方の攻撃力を15%アップ。
(集結時、同じ陣の複数スキルを累加可。アップする攻撃力は25%を超えず、絶対値上限なし)

2.所属部隊が騎兵の場合、属する陣の戦闘時、味方のシールドを5%アップ
(集結時、同じ陣の複数スキルを累加可。 アップするシールドは10%を超えない。)

評価

なんかややこしい武将ですが、、、 

通常スキル 烈直は抑制スキル
抑制スキルに外れなし
3種編成時に最大効果をだし、最大15%の抑制
15%は王元姫の6割にあたる
1種では5%、2種では10%になるので、それでは物足りない。ちゃんと各兵種20%を超える編成をしよう。
10%の抑制操作は玄曹操と同じ。

王元姫と違うのは、審配は編成武将であり、加重平均をとらない点。
多数集結でもしっかり15%の仕事をする。

15%の抑制操作は3種同士で仮定すると、実数値はおよそ2~3%
強引にダメージ換算すると10%程度と見積もっていい。
抑制スキルなので縁結宝を持たせたい

通常スキル2 凌扰は、敵方の騎兵比率に応じて効果量が変化するもの
なかなか面白いが、相手が3種だと200pt防御ダウン。
相手が騎兵のみだと400ptダウン
仕組みは面白いが、効果自体はショボいので気にしなくていい。
NPC相手に使えるかもというのは覚えておくといいかも

覚醒スキル 壮节奋志は、攻撃力アップ
今までの攻防アップには100ptや200ptの上限がついていたが、これにはない。
つまり純粋な15%アップ

同じ効果には、奇攻策がある。奇策も上限のない20%増加
奇攻策は多数集結においては加重平均をとるが
審配は全員に15%がのるのが特徴

攻撃15%アップは、ダメージ15%操作と認識で問題ない。
ダメージ15%操作というだけで、ダメージアップなのかダメージ低下なのか、特定のものに働くものではないので注意
けれど、どちらにしろ15%はそれなり

違う角度からみてみると
攻撃15%アップは、攻撃力5000の人にすると750ptアップ
そういえば、玄陸遜は通常スキルで600ptあげてたなぁ

攻撃力10000の人にとっては、1500ptアップ
ここまでくると固定値で稼ぐのは難しい数字になってくる。

最近始めた人にとっては、力不足なスキルとなる。

抑制スキルの数値は大きくないが、抑制武将はなにかと暴れまわることは決まっています。
縁結宝の優先度については悩むところ、優先度は高めになるが、どのあたりかは考え中

総合評価としては、一つ劣るかなと
抑制武将なので、替えはきかない性能をしているが、必須級にはならないと思っている。
単軍で仕事できないのが、使いまわし的によくない。
3種での個人集結が審配の領分になるが、その特定の状況でtier1かな
それであっても、玄諸葛亮、玄甘寧、玄張昭とかとったら?とおすすめするかもしれない
五丈原とか博望坡とか頑張りたいという人は悪くない選択肢。

3種編成の人が、とりあえず取って、覚醒させずに抑制効果のみ使うというのが一番賢いやり方な気がする。天魂温存
2種編成の人は先送りでいいでしょう。

面倒なところは端折ってます。また今度話すかもしれません。